fc2ブログ

風にふかれて(K)

山野草と野鳥のブログ

ランタン渓谷を行く(12)

ランタン渓谷を行く(1)

13日目 8月4日  シャブルベンからカトマンズへ  車で移動
14日目 8月5日  カトマンズからバンコクへ     タイ国際航空
15日目 8月6日  バンコクから関空へ(解散)    タイ国際空港 


13日目 8月4日
昨日でトレッキングの全工程が全て終了しました。
今日はシャブルベンからカトマンズに車で移動 帰りは渋滞もあり150キロを10時間もかかってしまいました。

1601.jpg
シャブルベシでお世話になった宿 2階に正面が泊まった部屋です。
ククル(犬)は結局シャブルベンシまで付き添って来てくれましたが 此れからどうするのだろう~
又一緒に歩いてくれる登山者に出会うと良いのだが・・・長い間ありがとう 車が動きだしました さようなら~

1604.jpg
迎えに来てくれた四駆 屋根に荷物を積み出発準備中


1606.jpg
国境の町ドンチェのチェックポイント到着 


1608.jpg
浅原さんが全員のパスポートを持ちチェックを受けている


1609.jpg
車の中から砂利道と通行人


1612.jpg
行きに寄ったドライブインで食事(昼食) 写真の青いマンゴーがとても美味しかった。 ダルバードは相変わらず苦手だ。



1615.jpg
渋滞の真っただ中 一本道で脇道は無くタダタダ待つのみ 車を降りて渋滞を見に行く人たちが多い。


1616.jpg
カトマンズのホテル到着荷物を置き 市内散策へ


1617.jpg
ホテルの泊まった部屋 WIHIの電波が弱くルーターを探してその近くでラインを使う。


1620.jpg
夕食は韓国料理店で焼き肉 初めてマッコリを飲んでみた 甘く飲みやすい沢山飲むと悪酔いしそうなお酒でした。



14日目 8月5日
カトマンズからタイ国際航空でバンコクへ 到着後タクシーにてホテルへ


1623.jpg
サパナのスタッフがホテルに迎えに来てくれ 旅の安全を願ったスカーフを掛けていただき 空港まで
ナーレさんと見送りに来てくれました。



1627.jpg
バンコク到着 タクシーでホテルに向かう シャワーを使い近くの屋台に出かける


1629.jpg
時間が遅くなり屋台は閉店準備中多い 一軒の屋台を見付けフォーと焼き鳥を食べお腹は満足
明日早いので早めにベットに潜り込み 就寝 




15日目 8月6日
早朝迎えのタクシーに乗りタイ国際空港へ向かいます。


1630.jpg
タイ空港の出発ロビー  関空に向け離陸
関空着15:55着陸 帰つて見ると15日間は意外と短く感じられた。
皆さんと挨拶をして 私は国内線の羽田行きロビーへ


1634.jpg
18:53発羽田行きに乗り19:55羽田到着 所沢行きリムジンバスに乗り継ぎ トランクいっぱいの洗濯物と
所沢に迎えに来てくれたカミさんの車に乗り込み無事我が家に到着・・・

スポンサーサイト



  1. 2019/09/05(木) 09:58:49|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行く(11)

12日目 8月3日
ラマホテルから トレッキングタートの村シャブルベンシに戻る。 
昨夜大雨が降りランタン川の水位が気になるため 川沿いの往路と同じ道を下る予定でしたが急遽変更して遠回の山道を選ぶ。

1453.jpg
ランタン川の濁流 川沿いを歩くのを止め山沿いの道を選んだのは正解かも 少なくともヒルに悩まされずに済みそうだ。



1432.jpg
ラバさん達も山道を選んだようです。


1436.jpg



1441.jpg
ストグロッティス イキシオイデス


1460.jpg
コラディスクス ラヌギノスス


1448.jpg
サンナ


1473.jpg
ロスコエア プルプレア


1437.jpg
大分高度を稼いだようです 対面の山が競りあがって来ました。


1487.jpg
マハランガ ピコロル


1489.jpg
クロロフィトゥム ネパレンセ


1493.jpg
不明 雪の下の仲間


1495.jpg
小鳥の名前 不明


1592.jpg
谷底の村がシャブルベンシ まだ歩行距離があります。


1593.jpg
ランタン川が大きく見えて見て シャブルベンシが近くなり徒歩での終わりが直ぐそこです。  到着
楽しみにしていたのはシャブルベンシに温泉があるらしい 浸かれるほどではなさそうだが十分汗を流し着替えが出来るのが
嬉しい


1595.jpg
ナーレさんの作る食事は今夜が最後・・・


1597.jpg
旅の終わりを祝ってスタッフが焼いてくれたケーキ 嬉しいサービスに感激です。
明日は車でカトマンズに向かいます。


ランタン渓谷を行く(12)へ

  1. 2019/09/04(水) 20:30:19|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行く(10)

11日目 8月2日

ランタン村から往路と同じ道を下り ラマホテルに向かいます。

1342.jpg
4年前のヒマラヤ地震で正面の岩盤の上からの崖崩れの爆風でランタン村は壊滅状態でした その日は法事があり
キャンジンゴンバ村から来ていた村の方も被災し沢山の犠牲者がでたそうです。


1355.jpg
ここは学校があった跡地で 今は少し上に新しい校舎が出来ています。
慰霊塔には犠牲になった方達の名前が刻んでありました。

1356.jpg
村の中心部で現在は荒れ地になっています。  新しい村は少し上の高台に移りました。


1363.jpg
毎晩夜中に降る雨で川も大暴れです。


1366.jpg
鳥の名前 不明


1368.jpg
復興の材料を運ぶラマ達です たまに道を外れ怒られながら頑張っています。


1371.jpg
建築材は人海戦術で運んでいる 家一軒建てるのは この地域では大変な事です。


1374.jpg
可愛い鳥ですが 名前は不明です。


1381.jpg
不明 トンボソウの仲間


1387.jpg
不明


358.jpg
モリナ ロンギフォリア


1389.jpg
インパーチェンス トゥベルクラタ


1395.jpg
リリウム ネパレンセ


1397.jpg
キツネノゴマ科 ストピランセスワリキー


1404.jpg
ユリ科 ノトリリオン マクロフィルム


1418.jpg
キンポウゲ科 タリクトム ケリドニー


ランタン渓谷を行く(11)


  1. 2019/09/04(水) 18:19:14|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行(9)

10日目 8月1日
展望の良い牧草地を抜け キャンジンゴンバ村を目指します。
ロッジに預けていた荷物を受け取り、パッキングして今日の宿ランタン村に向かいます。

1241.jpg
2日前テントを設営して一旦キャンジンゴンバに戻っていたポーターさん達が朝早くからテントの撤収にやって来て
わずかな時間でテントをたたみ戻って行きました。


1245.jpg
この景色も見納めですが まだ何日か過ごしたい気分です。


1249-1.jpg
名残惜しく立ち去りがたい我々です。


1251-1.jpg
後から下りて来たポーターさん達に簡単に追い抜かれてしまいます。


1264.jpg
サクラソウ科  プリメラシッキメンス
谷底を流れるランタン川をこの先で渡渉します。


1268.jpg
デルフィニウム カマオネンセ


1288.jpg
キャンジンゴンバに戻って来ました 同室の村田さんと私の泊まった部屋は3階の窓の開かれている部屋です。



1294.jpg
お花畑を抜けてランタン村を目指して行きます。


1297.jpg
不明  ミヤマモジズリの仲間では???


1302.jpg
キンポーゲ科 タリクトム ケリドニー


1303.jpg



1317.jpg
リグラリア アンプレクシカウリス


1321.jpg
ハナイカリの仲間


1325.jpg
ゴマノハグサ科 ペデクラリス メガランタ


1331.jpg
テガタチドリの仲間


1335.jpg
夕食に海苔巻きが出てビックリ 見た目もなかなかだ 頑張ってくれたんだな~


ランタン渓谷を行く(10)へ


  1. 2019/09/04(水) 11:53:50|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行(8)ブルーポピーの自生地へ

9日目 7月31日 ブルーポピーの自生地(4,900m)へ
キャンプ地の雲海ショウーも時間と共に終わり・・・
食事を済ませてから ランタン渓谷ツアーのメインイベント 幻の花ブルーポビーに会いに出かける準備に取り掛かります。

昨夜はウトウトすると息苦しくて目が覚めてしまい寝袋の中で深呼吸をしながら夜の明けるのを待ちました。
眠りに入ると呼吸が浅くなるので高山病にならないよう深呼吸で高度順応を心掛けていたのが良かったのか
朝になるとウソのように呼吸が楽になり登る意欲が湧いて来ました。

1068.jpg
キンポウゲ科 アネモネ ルペストリス


1070.jpg
レオントポディウム ヤコティアヌム


1093.jpg
サキシフラガ サギノイデス(雄株)


1101.jpg
ワタゲトウヒレン


1102.jpg
ワタゲトウヒレン



1094.jpg
ブルーポビー  メコノプシス ホリュドゥラ
ガレ場の直射日光の下で繊細な花弁に 根本はサボテンのようなトゲを持ち花とは正反対の頑強な植物でした。

1103.jpg

1106.jpg

1109.jpg

1110.jpg


1115.jpg


1176.jpg
プリムラ コンキンナ


1177.jpg
不明


1200.jpg
プリムラ プリムリナ


1223.jpg
ヴェロニカ ラヌギノサ


1228.jpg
スウェルティア ムルティカウリス


ランタン渓谷を行く(9)


  1. 2019/09/03(火) 22:42:22|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行(8)キャンプ地

9日目 7月31日  キャンプ地

朝テントから這い出すと雲海の中に居ました 周りをヒマラヤの山々に囲まれたキャンプ地は高山植物の草原になっていて
とても綺麗なのだが 下を見ると大変なことになっている 何しろヤクや馬の居住地をお借りしてテントを張っているのだから
落とし物が多いのは仕方ない。

1023.jpg


1024.jpg


1027.jpg
相変わらずランタンビルン(7,234m)は見えない ブルーポピーの咲く季節は雨季の真っただ中・・・仕方ない


1033.jpg
日中はあちこちで雷のような音が聞こえる 雪崩が起きているのです 目の前で雪崩が起き大迫力 自然は偉大です。


1046.jpg
ピストルタ マクロフィラの大群落

1048.jpg


1049.jpg



1050.jpg



1059.jpg
サキシフラガ エングレリアナ


1060.jpg
ペディクラリス シフォナンタ


1061.jpg
プリムラ コンキンナ


1065.jpg
ツツジ科 ロードデンドロン アントポゴン


1066.jpg
サクラソウ科 プリム ラアウレアタ フィンプリアタ


1076.jpg
クレマントディウム オブロンガトゥム


1145.jpg



ランタン渓谷を行く(8)ブルーポピーの自生地へ











  1. 2019/09/03(火) 13:17:53|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行(7)

8日目 7月30日
キャンジンゴンバ村からランタン渓谷を遡り 放牧地の脇を通って秘密の花園 4,400mのキャンプ地を目指します。
高山植物の咲き乱れる中を呼吸を整えゆっくり登ります。
到着後しっかりと休養と深呼吸を行い 効果的な高度順応に繋げます。

866 -3 (4)
ヤナギラン    
少し背丈が低く横の広がっていた 日本ものとは若干違うように見える。
ランタン川を渡渉して顔を上げると先ず目に留まったのがこの花だった。


866 -3 (5)
このワンコはランタン村から我々に付き添っている 名前はククル勝手にそう呼んでいるネパール語で犬のことをククルと言う
野良犬らしく、よく言うと村の犬らしい・・・  ご飯をねだる訳でもなく うるさく吠える訳でもない とても良い子です。
我々と気が合うらしくすでに3日も一緒にいるのです。


866 -3 (9)
放牧中のヤク達  フレンドリーなヤクですが慣れるまでは近寄りがたい。


866 -3 (12)
サクラソウ科 プリムラ シッキメンス  ランタン村のランタン川沿いにも群落を作って居ましたが 山の上でもバニラの香りを
振りまいています。


866 -3 (43)
シレネ トムソニー    北岳のマンテマに似ています。


866 -3 (47)
ナデシコ科 アレナリア グランドゥリゲラ


866 -3 (22)



1267.jpg
不明  タカネグンナイフウロウの仲間かも・・・??



866 -3 (60)
エリフォトン ワリキー  初顔合わせで いきなりモンヅターと叫んでしまった 変わった植物で犬にも見えてしまう。


866 -3 (76)
キャンプ地に一番乗り しかしポーターさん達はすでに我々のテントの設営は終わっていた。


866 -3 (85)
ペディクラリス ケイランティフォリ ネパレンシス


866 -3 (91)
不明


866 -3 (94)
ペディクラリス エルウェシー


866 -3 (104)
ポテンティラ アルギロフィラ アトロサンギネアス


866 -3 (105)
レオントポディウム ヤコティアヌム


ランタン渓谷を行く(8)キャンプ地











  1. 2019/09/03(火) 10:11:07|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行(6)

7日目 7月29日
背後に聳える山キャンリンリ(4,300m)へ 高度順応に出かける
3,800mのキャンジンゴンバ村ではさほど息苦しさは感じていないが すでに富士山の標高を越えている


715-8.jpg
ヒマラヤのカラスは嘴が黄色く日本のカラスより小振りだ


715-9.jpg
朝食はパンケーキに焼きそば


721.jpg
キャンリンリ(4,300m)目指して登山開始


729.jpg
キャンジンゴンバ村の全景


739.jpg
アスター ストラケイ


791.jpg
高山植物の種類多くなり写真撮りが忙しい


812.jpg
頂上直下の第二ピーク タルチョが風にたなびいています。



819.jpg
コドノプシス タリクトリフォリア この植物は危ない場所が好きなようです。


829.jpg
はじめて見る花で大変珍しくいっぱいシャッターを切ってしまいました。



847.jpg
アスター ディプロステフィオイデス


851.jpg
不明 ミヤマモジズリの仲間かも??


855.jpg
キアナントスラバトゥス この花もはじめて見る花です 色が鮮やかで目を引きます。


857.jpg
コリダリス ユンケア


862.jpg
お昼頃キャンリンリを下山してチーズ工房見学 ヤクのチーズをを作っています ヤクのチーズは思ったほど癖が無く
むしろ美味しいチーズでした カトマンズに販売店があるそうで 土産のリストに入れておこうかな。


ランタン渓谷を行く(7)へ



  1. 2019/09/02(月) 16:33:48|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行(5)

6日目 7月28日
ランタン村(3,400m)からキャンジンゴンバ村(3,800m)へ向かいます。
キャンジンゴンバ村はこのルート最奥の村でこの上には人は住んでいません キャンジンゴンバ村もランタン村と同じく
ヒマラヤ地震で大きな被害を受けた村です。

338.jpg
ランタン村の朝の風景 

342.jpg
ほんの一瞬ランタンリルン峰(7,234m)が??? ランタンルリン峰ではと思うのですが 分からない残念


355.jpg
ショウガ科 ロスコエア アルピナ

356.jpg
インパチェンス ファルキファー

504.jpg
サクラソウ科 プリムラ シッキメンス この花の中にいるとバニラの甘い香りに包まれて心地良くなりました。

519-1.jpg
タカネバラ 日本のタカネバラより背が高い。

523.jpg
石の間にナキウサギ 

567.jpg
テガタチドリの仲間

598.jpg
サキシフラガ ブルノニス 

606.jpg
デルフィニウム カマオネンセ

610.jpg
ゴマノハグサ科 ペディクラリス クロツキー

616.jpg
不明 (ニョホウチドリ???)

620.jpg
キアナントゥス インカノス

704.jpg
目の前の丘を越えるとキャンジンゴンバ村が見えます。


705.jpg
キャンジンゴンバ村(3,800m)到着


712.jpg
夕食はうどんと天ぷらでした。 ちょっと驚きましたナーレさん凄い・・・


ランタン渓谷を行く(6)へ

  1. 2019/09/02(月) 14:07:48|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行く(4)

5日目 7月27日

ラマホテルから原生林を抜けランタン村(3,400m)を目指します。
ランタン村は4年前ヒマラヤ地震の爆風でほとんどの家が崩壊して 少しずつですが復興して来ました
今回のツアーもロッジが確保できるようになったのでツアーの再開に踏み切ったとの事でした
世界で最も美しいランタン渓谷を楽しんで来ます。

202.jpg
この道はタマン族の人たちの生活道路です。 ラバ達が通ると道を譲ります。


214.jpg
道沿いに多く見られるユリの仲間 リリウムネパレンセ


221.jpg
ヒマラヤは雨季のど真ん中 ナカナカ山が見えません 本来ならランタンリルン峰(7,234m)が1,000m以上の垂直の壁の
上に姿が見えるはずなんですが???


223.jpg
ランタン渓谷 (U字渓谷)の先に見える山並み


230.jpg
アブラナ科 エリシマム ヒエラキーフォリウム


233.jpg
テロポゴン パリドゥス


236.jpg
ユリ科 ノトリリオン マクロフィルム  街道のいたるところで見られる。



238.jpg



277.jpg
ランの仲間


303.jpg
キンポウゲ科 タリクトム ケリドニー


324.jpg
サティリウム ネパレンセ


328.jpg
スズムシソウ  日本で見るスズムシソウは繊細だが此方のスズムシソウはたくましい。


332.jpg
ランタン村の跡地が見えて来ました 現在は少し先の高台に復興したランタン村があります。


ランタン渓谷を行く(5)へ

  1. 2019/09/01(日) 17:38:00|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランタン渓谷を行く(3)

4日目 7月26日
今日からトレッキングがスタート スタッフも全員集合 ツアー客3名 ガイド1名 ポーター10名
準備の出来た人から三々五々出かけて行きます 我々は浅原さん(ガイド)を含め4名も先頭を切って
スターとして行きます。    
6軒のロッジが営業するラマホテルを目指します。(2,400m) シャブルベンシの標高は(1,400m)

099 (2)
一番手前のロッジが我々がお世話になった宿です。   右手でスタンバイしているのはポータさんと荷物です。


102.jpg
ランタン川に架かる橋は ほとんどがこのような吊り橋で川を渡ります 荷物を運ぶラマ達が渡っていると
何頭ものラバが渡るのを待ちます。 ラバの落とし物には注意して渡らないと滑って転ぶ危険があります。
橋にさがる五色の旗は(ダルチョ)経文が書かれていて風に経文が運ばれてみんなが幸せにるように
危険な吊り橋や山の山頂などで風にふかれて経文が飛びみなさんの幸せを祈っているそうです。


112-1.jpg
暫くランタン川沿いに歩いていると お猿の群れに出会いました。
動物園でも見たことの無いお猿たちにビックリ 写真はツアー仲間の村田さんの提供です。

121.jpg
いたる所に姿の良い滝を見ることが出来ます。

125.jpg
この国ならではの景色  一面のタイマ草の中を藪漕ぎです。

131.jpg
ショウガ科  ヘディキウム エリプティク

147.jpg
対岸の崖に大きなミツバチの巣が 蜜を採る人がいるのだろうか?



175.jpg
ショウガ科 ロスコエア アウリクラタ

181.jpg
 ランの仲間 スパトグロッティス イキシオイデス

188.jpg
イワタバコの仲間  コロディスクス ラヌギニスス

219.jpg 195.jpg
普通のヒル                       私の血を吸って大きくなったヒル

ヒルに血を吸われても 痛くも かゆくも ないので放置しているとこんなに変形したヒルになります。


ランタン渓谷を行く(4)




  1. 2019/09/01(日) 14:49:53|
  2. 山と花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ケイ

Author:ケイ
アンディとクマガイソウ
アイリッシュセターのアンディを看取り
アンディの思い出をそのままに
趣味の山野草と野鳥と冬季はテレマークスキーを
サボりながらアップします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

過去ログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する